【観光】ヘツトツの目的!「戸次(へつぎ)地区」に戸次重幸が爆☆降臨!
大分市の南に位置する戸次(へつぎ)本町。昔から大野川沿いの交通の要所として重視され、江戸時代には城下町と対置される在郷の中心として形成された日向街道道筋の在町でした。
とのことです。
戸次地域は大友宗麟の家臣、戸次氏が領有していたそうで
その中でも帆足杏雨という江戸末期から幕末に活躍された
文人画の方はこの地域では有名な歴史人物のようです。
大分市美術館のホームページで彼の作品を見ることができます!
早速戸次の街に入ります~!
ガイドさんに聞いたけど、この地域は普通はあんま来なくて
近隣の人がマイクロツーリズムで来るぐらいらしい。
ま、わたしもこの度がなければ戸次という地があることは知らなかった

街の様子は、小京都みたいな感じで
街の様子は、小京都みたいな感じで
お店なども数件点在しているような雰囲気でした。
事前に紹介もあったけど、ただ暑すぎたので、ほぼ回れずww
(なんせ観光地でもあるけど、民家も多いので
商店街のようなアーケードがあるわけではない)
到着してすぐに駐車場でスター戸次と集合写真
急に街中でなぞの写真大会が発生しているけど
その横の道は生活道路でもあるので、
通過する車の中から「こんな暑い日にあの団体はなに・・?」と
不思議そうな顔をしていたww
あとどれぐらい事前に話行ってたのか知らないけど
街の婦人会のお姉さま方からの歓迎が凄かったw
多分シゲのことなんてぶっちゃけそこまで知らなかったと思うけど
「戸次さん来てたよ!」「思わず写真撮っちゃった!」「ダメでしょ!」
ってキャッキャしてたお姉さま方が可愛かった(笑)
ちょっとしたブームを起こしていたスター☆
本当は30分ぐらいあった町の滞在が
あまりの酷暑で20分ほどで終了(笑)
本当はカフェや名産品のごぼうなどのお店もあったけど
今すでにマイクロツーリズムをされているということですが
凄く日本的な街並みなので外国人にも受けそうだな~
でもあまりにも生活圏とも近いので混みすぎても大変だな~
戸次ヲタクとして、戸次地区に来れてよい思い出です~
ちなみに
本当に街が協力的過ぎて、普段は遠回りして街に入るところを
ショートカットして通れるようにしてくれました・・( T∀T)
※普段は絶対に通れない・本当にこのツアーだけなので
絶対に通らないように
まじで今後は、この町のスターは
帆足杏雨じゃなくて、戸次重幸になるかもしれない
戸次地区はだいたいこのあたりです
🚃 便利な交通チケット 🚃

🏅 ブログランキング参加中 🏅
コメント