【宿泊】ザ・ペニンシュラ東京で優雅なホカンス体験🎵
目次
1.ザ・ペニンシュラ東京に宿泊しました!
2.プレミアルームでゆったり気分
3.ルームサービスも充実!
4.”8つのLoveの贈り物”でカクテル作り体験!
5.広東料理「ヘイフンテラス」で中国に思いを馳せる
6.朝食はルームサービスで優雅な朝を
1.ザ・ペニンシュラ東京に宿泊しました!
2.プレミアルームでゆったり気分
3.ルームサービスも充実!
4.”8つのLoveの贈り物”でカクテル作り体験!
5.広東料理「ヘイフンテラス」で中国に思いを馳せる
6.朝食はルームサービスで優雅な朝を
ザ・ペニンシュラ東京に宿泊しました!
7月某日。
ステイホーム、自粛、Go to できない東京、感染者数の増加
と何かといわれる中ではありますが
旅に出たい!!!!(都民だけど)
と思っている中、たまたま新聞で
WE MEET AGAIN - ザ・ペニンシュラ東京から8つのLOVEの贈り物
の記事を拝見しました。
以前、香港で「ザ・ペニンシュラ香港」に宿泊したのですが
とにかくよかった!!!
また泊まりてえ!!
と思っていたところの、この状況。
香港は、コロナなくても行けなさそうだし・・
海外旅行に行けないし、こんな状況だし都内でいい時間を過ごしたい!
折角なら(本来ならオリパラで)もっと高い値段で泊まれなかっただろう
ホテルでくつろぎたい!!と思い、宿泊することにしました。
しかも「8つのLOVEの贈り物」という名前の通り
素敵な体験ができるとのことで行ってみました。
★特典
①レストランまたはインルームダイニングでの毎朝の朝食
※大人2名様および11歳以下のお子様2名様
②東京駅または羽田空港の片道送迎 ※1台2名様まで
③お好みの時間のチェックイン ※最長24時間滞在
④1滞在につき5,000円分(スイートルームへご宿泊の際は10,000円分)の
館内の直営レストランにてご利用可能なダイニングクレジット ※一部対象外あり
⑤Peterバーでのウェルカムカクテル
※1部屋に付き2名様まで/ご滞在中のみ有効
※Peterバーが定休日の月・火曜日はザ・ロビーでのカクテル
⑥次回のペニンシュラ・プレミアレート(正規料金)でご予約の宿泊に
使用可能な5,000円分のウェルカムバックホテルギフト券 ※有効期限6か月
⑦5,000円分のスパギフト券 ※有効期限6か月
⑧ザ・ペニンシュラブティックのチョコレートのウェルカムアメニティ
⑨マンゴープリンのお土産 ※2個入り
⑩2泊目または2部屋目はご宿泊代より50%オフ(上記の特典は対象外)
こんなにあるのにさらに
⑪“The Eight Loves of The Peninsula Tokyo
(ザ・ペニンシュラ東京から8つのLoveの贈り物)”から
1つのプログラム体験 ※ご宿泊の1日前までに要予約
A:フード体験 (Love of Food) 点心クッキングクラス
B:アート体験 (Love of Art) ザ・ペニンシュラ東京内のアート&スイートルームツアー
C:探検体験 (Love of Exploration) 皇居外苑散策ツアー
D:エンターテインメント体験 (Love of Entertainment) 「ザ・ロビー」での生演奏の曲のリクエスト
E:カルチャー体験 (Love of Culture) 「Peterバー」バーテンダーによるカクテルクラス
F:ウェルネス体験 (Love of Wellness) フィットネスインストラクターによるエクササイズレッスン
G:車両体験 (Love of Transportation) ヴィンテージ ロールス・ロイスでのドライブ
H:社会貢献体験 (Love of Community) セカンドハーベスト・ジャパンや認定NPO法人ハンズオン東京を通して、食糧の寄付を行うボランティア活動のお手伝い。
1泊なので、時間足りるのか・・・・?と思うほどの充実ぶり。
プレミアルームでゆったり気分
今回宿泊したのは21階のプレミアムルーム。
皇居が見えるほうではなかったのですが、客室は23階まで(24階はバー)
なので上のほうのお部屋でした~!
エレベーターホール降りると、アート作品あり。
館内はこのようにいろんな作品があるようです。
(The Eight Loves of The Peninsula Tokyoのアート体験では
詳しいお話を聞けるっぽい。)
お部屋に入ると・・・・
一枚板の扉がお出迎え。

おおお広い!テレビでかい!!!

こちらテレビからみた光景。
人をだめにするようなふかふかソファーとベッド。
ベッドからテレビまで距離が遠いので
ソファーでくつろぎながら見ることが多かったです。
ソファーの横には読書灯。
テレビは、地上波、BS、海外の放送(BBCとかアルジャジーラとか)
ちなみに・・・韓国ヲタクの皆さん、KBSは見れません!(残念)
テレビから右手には、お仕事用テーブル
(別に仕事しなくてもいいと思いますが)
(わたしはただの荷物置きになってた)
テレビの左下には、FAX。
FAX!?!?ここから送る人いるんだろうか・・・
ということは、ますます先ほど紹介したテーブルは、仕事用
(テーブルの右下にあります)
ちなみにメーカーは、brotherでした。
テレビの左側には、ミニバー(有料)と
Lavazza コーヒーメーカー(無料)
コーヒーは、特に豆をセットせずに出てくる
お湯も出せるので、お茶や紅茶なども楽しむことが出来ます。
湯飲みや急須は、南部鉄器使用。
また、お茶はペニンシュラホテルブランドでした!
紅茶が有名で、香港のペニンシュラホテルは紅茶があったけど
日本のはペニンシュラホテルのではなかったです。
お菓子や冷蔵庫のものは有料です。
お水は2本(無料)
夜にさらに2本の追加と氷まで持ってきていただきました。
(部屋に帰ったら頼んでないのに準備されていたのでびっくりした)
こちらは食事などを楽しむことが出来るテーブル。
ここに座ってお茶飲んだりしていることも多かったです。
ベッド回り。いわゆるオール電化なのか、エアコン・テレビ・カーテンを
設定できる機会が真ん中に設置されていました。
カーテンの開け閉めボタンは長押しすると、全部開閉してしまうので
いいタイミングでボタンをとめるのが難しかったです。
多分しょっちゅう開け閉めしないのが正解なんだと思います(笑)
このテーブルの戸棚の中には、充電器も。
コンセント・USB、ワイヤレス充電器も完備。
玄関を開けて右手には、衣裳部屋といっていいのでしょうか。
広い部屋があり、ここで化粧をしたり、着替えたり
キャリーバッグなどの荷物を置いたりできるようになっていました。
キャリーバッグなどを置く荷物置きです。
戸棚を開けると浴衣がありました。
ペニンシュラホテル印の浴衣です。(館内販売有り)
荷物置きの横に何やら怪しい扉が。
開けてみると空間が!
これは、朝刊を入れてくれたり、洗濯を依頼した際に
ここに入れておくことで直接会わずに受け渡せるという
ボックスのようです。ひろ~~い!
写真撮り忘れましたが、大きなハンガーラックもあり
ドレスやスーツなどもたくさんかけることができ
長期滞在にももってこいなホテルだと思いました。
こちらはバスルーム。
お風呂を真ん中に、洗面台が2台ありました!
お風呂でかい・・バスソルト入れて思わずくつろぎました。
お風呂にもテレビがあるので、長湯も可能。
深いからちょっと遠いけどねw
洗面台二つあるのは助かります。
同時で出しても流れよかったです。
トイレ。撮影の都合で開けてますが、ドアあります。
ボタンでで開閉、自動で水が流れる(もちろんボタンもある)
今の時代にぴったりでっすね。
バスタブもありますが、シャワーもありました。
ちなみにバスタブにもシャワーはついています。
oscar de la rentaのバスアメニティ
香港も同じだったので、ペニンシュラ共通なのでしょう!
蓋がバラのようなデザインでかわいい!
最後にお部屋の外の景色。こちらはシティービューなので
銀座周辺の景色を見ることが出来ました。
新幹線やお台場、東京スカイツリーなど名所を見ることが出来ました!

今回宿泊したのは21階のプレミアムルーム。
皇居が見えるほうではなかったのですが、客室は23階まで(24階はバー)
なので上のほうのお部屋でした~!
エレベーターホール降りると、アート作品あり。
館内はこのようにいろんな作品があるようです。
(The Eight Loves of The Peninsula Tokyoのアート体験では
詳しいお話を聞けるっぽい。)
お部屋に入ると・・・・
一枚板の扉がお出迎え。
おおお広い!テレビでかい!!!
こちらテレビからみた光景。
人をだめにするようなふかふかソファーとベッド。
ベッドからテレビまで距離が遠いので
ソファーでくつろぎながら見ることが多かったです。
ソファーの横には読書灯。
テレビは、地上波、BS、海外の放送(BBCとかアルジャジーラとか)
ちなみに・・・韓国ヲタクの皆さん、KBSは見れません!(残念)
テレビから右手には、お仕事用テーブル
(別に仕事しなくてもいいと思いますが)
(わたしはただの荷物置きになってた)
テレビの左下には、FAX。
FAX!?!?ここから送る人いるんだろうか・・・
ということは、ますます先ほど紹介したテーブルは、仕事用
(テーブルの右下にあります)
ちなみにメーカーは、brotherでした。
テレビの左側には、ミニバー(有料)と
Lavazza コーヒーメーカー(無料)
コーヒーは、特に豆をセットせずに出てくる
お湯も出せるので、お茶や紅茶なども楽しむことが出来ます。
湯飲みや急須は、南部鉄器使用。
また、お茶はペニンシュラホテルブランドでした!
日本のはペニンシュラホテルのではなかったです。
お菓子や冷蔵庫のものは有料です。
お水は2本(無料)
夜にさらに2本の追加と氷まで持ってきていただきました。
(部屋に帰ったら頼んでないのに準備されていたのでびっくりした)
こちらは食事などを楽しむことが出来るテーブル。
ここに座ってお茶飲んだりしていることも多かったです。
ベッド回り。いわゆるオール電化なのか、エアコン・テレビ・カーテンを
設定できる機会が真ん中に設置されていました。
カーテンの開け閉めボタンは長押しすると、全部開閉してしまうので
いいタイミングでボタンをとめるのが難しかったです。
多分しょっちゅう開け閉めしないのが正解なんだと思います(笑)
このテーブルの戸棚の中には、充電器も。
コンセント・USB、ワイヤレス充電器も完備。
玄関を開けて右手には、衣裳部屋といっていいのでしょうか。
広い部屋があり、ここで化粧をしたり、着替えたり
キャリーバッグなどの荷物を置いたりできるようになっていました。
キャリーバッグなどを置く荷物置きです。
戸棚を開けると浴衣がありました。
ペニンシュラホテル印の浴衣です。(館内販売有り)
荷物置きの横に何やら怪しい扉が。
開けてみると空間が!
これは、朝刊を入れてくれたり、洗濯を依頼した際に
ここに入れておくことで直接会わずに受け渡せるという
ボックスのようです。ひろ~~い!
写真撮り忘れましたが、大きなハンガーラックもあり
ドレスやスーツなどもたくさんかけることができ
長期滞在にももってこいなホテルだと思いました。
こちらはバスルーム。
お風呂を真ん中に、洗面台が2台ありました!
お風呂でかい・・バスソルト入れて思わずくつろぎました。
お風呂にもテレビがあるので、長湯も可能。
深いからちょっと遠いけどねw
深いからちょっと遠いけどねw
洗面台二つあるのは助かります。
同時で出しても流れよかったです。
トイレ。撮影の都合で開けてますが、ドアあります。
ボタンでで開閉、自動で水が流れる(もちろんボタンもある)
今の時代にぴったりでっすね。
ちなみにバスタブにもシャワーはついています。
oscar de la rentaのバスアメニティ
香港も同じだったので、ペニンシュラ共通なのでしょう!
蓋がバラのようなデザインでかわいい!
銀座周辺の景色を見ることが出来ました。
新幹線やお台場、東京スカイツリーなど名所を見ることが出来ました!
館内の飲食店などでは、マスクケースも配布されています。
誰もなりたくないし、クラスターも発生させたくないし
それでも病気なので絶対という事がないのが
難しいですよね~;;でも、対策はばっちりされていたと思います。
誰もなりたくないし、クラスターも発生させたくないし
それでも病気なので絶対という事がないのが
難しいですよね~;;でも、対策はばっちりされていたと思います。
ルームサービスも充実!
ルームサービスも充実!
今回は、部屋でまったりしよう~と思っていたのですが
快適に過ごすためのサービスがとても充実していました!
一度チェックインした後にお部屋に戻ると
何やら怪しい箱が・・・・
開けてみると・・・?
なんとお菓子のボックス!!!
ブドウを使った、秋を感じるようなお菓子でした。
更にペニンシュラの高級チョコレートも(4個)
どれも美味しかった~
コーヒーメーカーでお湯を沸かしてお茶を楽しみました。
ちなみに「ザ・ペニンシュラ東京から8つのLoveの贈り物」
プランには、Peterバーでウエルカムドリンクとして
カクテルが飲めるのですが、部屋で飲んでもいいといわれたので
夜部屋に持ってきていただきました!
閉店直前ということもあるからかルームサービスに電話をすると
20分ほど待ちますとのことで、しばし待ったのですが
持っていただきました。
カクテル体験作ったのと同じ<東京ジョー>を注文
やはりプロが作ったのとは全然違うわ・・・・(当たり前)
※カクテル体験はこの後ご紹介!
今回は、部屋でまったりしよう~と思っていたのですが
快適に過ごすためのサービスがとても充実していました!
一度チェックインした後にお部屋に戻ると
何やら怪しい箱が・・・・
開けてみると・・・?
なんとお菓子のボックス!!!
ブドウを使った、秋を感じるようなお菓子でした。
更にペニンシュラの高級チョコレートも(4個)
どれも美味しかった~
コーヒーメーカーでお湯を沸かしてお茶を楽しみました。
ちなみに「ザ・ペニンシュラ東京から8つのLoveの贈り物」
プランには、Peterバーでウエルカムドリンクとして
カクテルが飲めるのですが、部屋で飲んでもいいといわれたので
夜部屋に持ってきていただきました!
閉店直前ということもあるからかルームサービスに電話をすると
20分ほど待ちますとのことで、しばし待ったのですが
持っていただきました。
カクテル体験作ったのと同じ<東京ジョー>を注文
やはりプロが作ったのとは全然違うわ・・・・(当たり前)
※カクテル体験はこの後ご紹介!
”8つのLoveの贈り物”でカクテル作り体験!
”8つのLoveの贈り物”でカクテル作り体験!
今回宿泊以外で楽しみにしていたのが
8つのLOVEの贈り物の中についているアクティビティ!
わたしは、カクテル体験をチョイスしました!
今回宿泊以外で楽しみにしていたのが
8つのLOVEの贈り物の中についているアクティビティ!
わたしは、カクテル体験をチョイスしました!
24階にある「Peterバー」で体験。
バーの中で人に見られながらやるのかなと
ソワソワしていたのですが、別室での体験となりました。
入店すると、使うものがセットされていました。
右手に写っているのは、ペニンシュラ印のマスクケースです。
なんのカクテルを作るのかな?と思っていたのですが
ペニンシュラ東京名物の<東京ジョー>を作りました。
名前の由来になったのは、同名の米映画だそうで、ペニンシュラ東京の前で
ロケしたことが由来になっているそうです。
ちなみに日本未公開だそうです。
東京ジョーの元になるリキュールやお酒です。

始まる前にカクテルを作るための機材の扱い方を学んでさっそくトライ!
配合する量も教えてくれるので安心。
氷を沢山入れていよいよシェイク!
想像以上に冷たくなって手が痛かった~~><
バーテンダーの人たち涼しい顔で振ってるけど
金属なのでめっちゃ冷たくなります。
ここでいいタイミングまで振って、バー特注のグラスに注ぎます。
赤色の素敵なお酒になりました!
酸味の利いた甘いお酒になるようですが
振り方や配合ミスすると、ジンの味が強くなったりするみたいです。
まだまだ修練が足りない味になりました(そりゃそうだ)
初めてシェイクしたので、とても楽しかったし
バーに行ったときに、違う気持ちで楽しめそうです!
作り終わった後に、外に出てみませんか~とのことで
ちょっとだけあるテラスに出てみました。
この上はヘリポートになっているそうです。
部屋から見ることが出来ない皇居の景色を見ました。
晴れていたのでとてもきれいに見えました!
アルコールがダメな方は、ノンアルコールを
お子さんがいる時は、マンゴープリンを作る体験ができるみたい!
貴重な時間を過ごすことが出来ました^^
24階にある「Peterバー」で体験。
バーの中で人に見られながらやるのかなと
ソワソワしていたのですが、別室での体験となりました。
入店すると、使うものがセットされていました。
右手に写っているのは、ペニンシュラ印のマスクケースです。
なんのカクテルを作るのかな?と思っていたのですが
ペニンシュラ東京名物の<東京ジョー>を作りました。
名前の由来になったのは、同名の米映画だそうで、ペニンシュラ東京の前で
ロケしたことが由来になっているそうです。
ちなみに日本未公開だそうです。
東京ジョーの元になるリキュールやお酒です。
始まる前にカクテルを作るための機材の扱い方を学んでさっそくトライ!
配合する量も教えてくれるので安心。
氷を沢山入れていよいよシェイク!
想像以上に冷たくなって手が痛かった~~><
バーテンダーの人たち涼しい顔で振ってるけど
金属なのでめっちゃ冷たくなります。
ここでいいタイミングまで振って、バー特注のグラスに注ぎます。
赤色の素敵なお酒になりました!
酸味の利いた甘いお酒になるようですが
振り方や配合ミスすると、ジンの味が強くなったりするみたいです。
まだまだ修練が足りない味になりました(そりゃそうだ)
初めてシェイクしたので、とても楽しかったし
バーに行ったときに、違う気持ちで楽しめそうです!
作り終わった後に、外に出てみませんか~とのことで
ちょっとだけあるテラスに出てみました。
この上はヘリポートになっているそうです。
部屋から見ることが出来ない皇居の景色を見ました。
晴れていたのでとてもきれいに見えました!
アルコールがダメな方は、ノンアルコールを
お子さんがいる時は、マンゴープリンを作る体験ができるみたい!
貴重な時間を過ごすことが出来ました^^
広東料理「ヘイフンテラス」で中国に思いを馳せる
夕飯は、ホテル内にあるヘイフンテラスへ。
こんなときは、移動距離を少なくするのがちょうどいいですね~。
中国江蘇省・蘇州の中国古典庭園をイメージした洗練された空間で
伝統的な広東料理をいただくことができるお店です。
お茶のコップと箸置きが中国を思い出させます。
先付けで、オリジナル胡桃の飴炊きとXO醬
こちらは、ホテルのお店でも購入可能です◎
広東式焼き物前菜盛り合わせ
螺貝 沙参 玉竹 広東白菜入り蒸しスープ
対馬黄金穴子の葱生姜蒸し ポメロの鮑ソース添え
飛騨牛肉と甘長唐辛子のブラックビーン炒め

+
写真を撮りそびれましたが・・・
・海老と干し貝柱入り炒飯
・静岡メロン入り杏仁豆腐
広東料理は日本人の口にも合うものが多い気がします。
どれもあっさりとして、美味しくいただきました♪
夕飯は、ホテル内にあるヘイフンテラスへ。
こんなときは、移動距離を少なくするのがちょうどいいですね~。
中国江蘇省・蘇州の中国古典庭園をイメージした洗練された空間で
伝統的な広東料理をいただくことができるお店です。
お茶のコップと箸置きが中国を思い出させます。
先付けで、オリジナル胡桃の飴炊きとXO醬
こちらは、ホテルのお店でも購入可能です◎
広東式焼き物前菜盛り合わせ
螺貝 沙参 玉竹 広東白菜入り蒸しスープ
対馬黄金穴子の葱生姜蒸し ポメロの鮑ソース添え
飛騨牛肉と甘長唐辛子のブラックビーン炒め
+
写真を撮りそびれましたが・・・
・海老と干し貝柱入り炒飯
・静岡メロン入り杏仁豆腐
広東料理は日本人の口にも合うものが多い気がします。
どれもあっさりとして、美味しくいただきました♪
・海老と干し貝柱入り炒飯
・静岡メロン入り杏仁豆腐
広東料理は日本人の口にも合うものが多い気がします。
どれもあっさりとして、美味しくいただきました♪
朝食はルームサービスで優雅な朝を
2日目の朝。
今回は、部屋を堪能しようと思っていたので
朝食もルームサービスを注文しました。
※今回のプランは、朝食込みのプランとなります!
※1階のカフェでも食べることは可能です
朝食のオーダーは、当日のAM2時までに
部屋の入り口のドアノブにメニューを選んだ紙をかけておくと
注文可能となります。
お部屋がレストランに早変わり!
私が頼んだのは、和定食!
半熟卵好きには嬉しい~~!
メインは酒だったのですが、こちらも甘くて柔らかくて
白いご飯がどんどん進みました。
もう一方のは、ブレックファースト。
こちらは卵料理がメインになるのですが
スクランブルエッグやポートどえっぐなどを選ぶことが出来ました。
パンも3種類まで選ぶことが出来てボリューミーとても美味しかったです!
朝ごはんを食べてお部屋でのんびり。
お土産に、ペニンシュラホテル名物のマンゴープリンを頂きました!
こんなもんいくらあってもいいですからね(CV.ミルクボーイ)
帰りは、ハイヤーで東京駅までお送りしていただきました。
ちなみに行きに乗ってくることも可能。
また、羽田空港まで送迎可能とのことなので、飛行機で来た方や
羽田周辺の方には便利かも!
海外旅行や他県になかなか旅行に行けないので
気持ちがナーバスになっていたのですが
都内にも本当にいい施設がたくさんあるので
この機会に利用してみるのはいかがでしょうか!
今だからこそできる貴重な体験が出来そうです!
2日目の朝。
今回は、部屋を堪能しようと思っていたので
朝食もルームサービスを注文しました。
※今回のプランは、朝食込みのプランとなります!
※1階のカフェでも食べることは可能です
朝食のオーダーは、当日のAM2時までに
部屋の入り口のドアノブにメニューを選んだ紙をかけておくと
注文可能となります。
お部屋がレストランに早変わり!
私が頼んだのは、和定食!
半熟卵好きには嬉しい~~!
メインは酒だったのですが、こちらも甘くて柔らかくて
白いご飯がどんどん進みました。
もう一方のは、ブレックファースト。
こちらは卵料理がメインになるのですが
スクランブルエッグやポートどえっぐなどを選ぶことが出来ました。
パンも3種類まで選ぶことが出来てボリューミーとても美味しかったです!
朝ごはんを食べてお部屋でのんびり。
お土産に、ペニンシュラホテル名物のマンゴープリンを頂きました!
こんなもんいくらあってもいいですからね(CV.ミルクボーイ)
帰りは、ハイヤーで東京駅までお送りしていただきました。
ちなみに行きに乗ってくることも可能。
また、羽田空港まで送迎可能とのことなので、飛行機で来た方や
羽田周辺の方には便利かも!
海外旅行や他県になかなか旅行に行けないので
気持ちがナーバスになっていたのですが
都内にも本当にいい施設がたくさんあるので
この機会に利用してみるのはいかがでしょうか!
今だからこそできる貴重な体験が出来そうです!
📶 台湾直送|台湾製医療用マスク 150枚 📶
きちんと予防して、新しい生活を!
🏅 ブログランキング参加中 🏅

📶 台湾直送|台湾製医療用マスク 150枚 📶
🏅 ブログランキング参加中 🏅
コメント