【観光】嵯峨野の「Arabika Kyoto Arashiyama」と「あらし山 遊月」

   目次


Arabika Kyoto Arashiyama



2日目は、1日中移動なので、地下鉄バス1日券を購入









ちなみに
1日バス乗車券というのも販売してたけど
こちらはバスの利用者が多すぎて販売中止になったとか


京都に限らずですが、市内の移動に
電車で行けない場所があるので
(そもそも電車さえなくて、バスか自家用車じゃないと
回らない観光地も多いわけだし。。)
自治体もいろいろ頭悩ませてるかと思いますが
これはどうにかした方がいいですよね。。。


前、中国にある世界遺産の宏村に行った時は、
入る人数コントロールしてると聞いたけど
そこまでした方がいいとかも考えた方がいいけど
ある1つの村単位ならまだしも、京都の有名観光地
(京都も場所によっては空いてるとこもあったし)
回遊動機と回遊手段の検討を同時にしていかないと
いけないのは難しすぎる〜。。


しかし、ここまで集まってない(呼び込みたい)自治体も
あると思うので、これは1地域だけに限らず
クールジャパン()の有識者早くなんとかしてほしいですね




桜も紅葉もない渡月橋からの風景(2月)













そんななか久しぶりに行ったお店
% ARABICA Kyoto Arashiyama





久しぶりに行ったのですが(5年ぶりぐらい)
ほとんど外国人(というか韓国人)観光客で
流れ的に英語で注文受けて草

会社で韓国語が聞こえるのにウンザリして()
ザ日本みたいなところ来たのに、街中も韓国語
飛び交ってて、関西はほぼ韓国です(?)




テイクアウト専門店ですが、
景色を楽しみながらゆっくりくつろげる
レンタルスペースが1室あり、30分1000円だそうです。
今だと見世物になりそう😂


今回注文したのは抹茶ラテ(500円)
ハートマークが可愛いね





桂川とコーヒー





% ARABICA Kyoto Arashiyama
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3−47


嵯峨野の竹林散策~


少々雨が降ってきましたが、嵯峨野の竹林へ🀑
やはり竹林は人気スポット。



人力車も外国人から人気のようです~
風情があっていいですよね!
ただ、人力車は見世物になるので勇気がいる(笑)



こちらも人気の撮影スポット?踏切
踏切前は、外国人観光客が沢山いました~~
昔芸能人が線路の上に立ってて問題になってたけ?
なぜか人の心をとらえてやまない日本の踏切・・・


こちらは嵯峨野の中にある、野宮神社
写真に写っている鳥居は、日本で唯一「黒木の鳥居」だそうです!

伊勢神宮へ赴く斎宮に選ばれた
皇女(伊勢神宮に巫女として奉仕した未婚の内親王または女王のこと)が
3年間こもって心身を清めたという古社だそうです。

今話題の『源氏物語』の「賢木の巻」の別れのシーンの舞台でもある
ため、平等院鳳凰堂などと合わせて訪問するのもおすすめです!


賢木の巻までの凡そのあらすじ(黄色部分は「賢木」部分

東宮の死後、光源氏との恋愛関係が始まった六条御息所。源氏は彼女の美しさや高貴な気品、教養、知性に惹かれますが、彼女が年上であることや自身の高い身分を理由に、素直な態度を示すことができず、心の中で苦悩します。

後に彼女の妬みや苦悩が次第に現れ、源氏の愛する女性たちに災いをもたらします。


物語の中で、御息所は様々な出来事を経験し、最終的には源氏との関係を断ち切るため斎宮になった娘に付き添い、野宮に入ります。最後に源氏との別れを惜しんだ後、30歳で斎宮と共に伊勢に下ることになります。



嵯峨野の桂川そば「あらし山 遊月」


嵯峨野散策をしていておなかがすいたので、昼ご飯をとることに。
どこも混雑していてなかなか見つけられなかったのですが
たまたま入れたお店があり、入店することに。


「あらし山 遊月」
渡月橋近くにあり、90余年の歴史を持つお店のようです!



予約なく飛び込みで入ったけど
個室になっていたので、特別気分だった~~!
なんとなく桂川も見えたので良かった。















やっぱり京都といえば湯豆腐なので、
季節の膳を注文してみました!



















付きだし・おつくり・天ぷら・白みそしんじょ


この世の食べ物の中でも最上位に入ると思う、しんじょう
やはりこのシンプルなのに出汁がきいてて
日本に生まれてよかったー--!(CV山本高広)となります。



そして湯豆腐。
豆腐を温めただけなはずのに寒い日には最高すぎる逸品
とはいえ個々のお店は出汁が効いていたので
スープ部分もグッドでした。


季節もののとして、桜の葉っぱをつかった
もち米のお椀も。こちらも一足早く春を感じておいしかった!






2月はまだまだ春の訪れは感じられなかったけど
ちらほらと感じる春の気配にワクワク。
「あらし山 遊月」は2024.3現在改装中のようなので
改装が終わったらまた行ってみたい。









🏅 ブログランキング参加中 🏅
読み終わりましたら、クリックお願いします🥺
更新の励みになります💪💪💪
にほんブログ村 音楽ブログ K-POPへ  にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ

コメント